皆さんは不労所得と言う稼ぎ方をご存知ですか?
一口に不労所得と言っても様々な種類があるのです。
今回はその中でも、変わった面白い不労所得の種類をご紹介していきます。
Contents
まず始めに不労所得とは…
基本的には労働する必要がない所得の事を呼びます。労働をした報酬や賃金以外による所得の事を差し、働かなくとも収入を得られる、収入源になっていると言う意味で「不労所得」を差します。
一般的な不労所得の種類
不労所得と聞いて一般的に思い浮かべるのは、株や投資の配当金、仮想通貨のマイニング、不動産経営(家賃収入)、ブログ収入、You Tubeなどではないでしょうか?
月に数千円から数万円程度のお小遣い程度のものから10万円程度が得られるものまで、様々な手法や種類があるのでご自身の生活環境やスタイルに合ったものを選ぶのが適切でしょう。
副業とは言え、これらのフリーランスで不労所得を得ている方の中には、月に30万円以上稼いでいる方もいるので侮れないものです。

面白い不労所得の種類
ストックフォト
色々な趣味の中にはカメラで写真を取るのが趣味だと言う方もいらっしゃいます。
趣味の範囲でやっているから所得には繋がらないと思っている方もいるのでは無いでしょうか。
そういう方にオススメなのが「ストックフォト」です。
写真が必要だけど時間や地理的に写真を撮影するのが困難な方達の代わりに、写真を提供すると言うものです。
様々なジャンルの写真が求められているので、趣味で撮影している方や旅行が趣味で珍しい写真を撮影できる方に向いている不労所得です。
趣味を収入として活かせるのと、自分の作品を世に残せる事がメリットになります。
趣味で使う道具をそのまま使うのですから、始める際にお金がかかると言う事がないのもメリットになるでしょう。
ただ撮影する為には、現地に出向かなくてはいけないので労力が必要になります。また、写真を取るためのスキルや被写体の構成センスなどもあるのがデメリットになる場合もあります。
参考URL→ https://submit.shutterstock.com/?language=ja

コインランドリーをフランチャイズで始める
フランチャイズとは、本部など、その知識などのノウハウ、看板や機材などを利用できる代わりに、加盟店がその料金(ロイヤリティ)を支払い経営する事です。
経営するのには初期投資が乏しい、無名から始めて集客が不安などと考えて迷っている方は、フランチャイズと言う方法も選択肢として取り入れても良いでしょう。
フランチャイズを利用すれば、運営するための資金の初期費用は大きく抑えられる可能性があります。
色々な業種のフランチャイズがありますが、その中でもコインランドリーなどは従業員を必要としない店舗が多く、不労所得に近い形での収入が得られます。
メリットとしては、初期費用の大幅な削減と、人件費などの継続支出が抑えられる、自由な形で経営ができるのが利点です。
ただし、ある程度は不労所得に近い形で収入が得られるものの、店舗の場所や条件次第では赤字になってしまう可能性もあるため、ある程度の経営者としてのスキルは必要でしょう。
フランチャイズで経営する場合は、契約内容を細かくチェックをし、その上で継続な収支をシュミレーションし分析する事が重要になります。

カーシェアリング
その名前の通り、自身の所有する車を貸す事で、それを利用する相手から料金を頂くシステムです。
個人で車を所有している方で、何台も所有している方や休日使わない日が多い方などにオススメです。
元々はすでに所有している物を貸すだけなので、手軽で簡単に始める事もできるのがメリットです。
ただし、車のメンテナンスや維持費、清掃費などがかかるのが必要になるのがデメリットと言えるでしょう。
カーシェアリングにおいての一般的な収入金額は30,000円程度だそうですが、車種や工夫次第ではそれ以上の利益を出している方もいます。所有する車を他人に貸し出すと言う行為が大丈夫な方にオススメの方法です。

ロボアドバイザー
投資の手段の一つになります。売買を自動的にやってくれるので、投資家は放置をするだけで資産を運用できる事ができます。
初心者の投資家としては手間をかけなくても資産が運用でき、利益が得られるのがメリットです。
ですが手数料がかかるため利益が少なってしまうのがデメリットです。

ソーシャルレンディング
お金を借りたい企業にお金を貸す事をインターネット上で結びつけるサービスです。
貸付型クラウドファンティングとも呼ばれていて、クラウドファンティングの一種になります。
銀行からの融資では資金が足りない企業が、インターネット上で資金を募っているので利回りが10%になるものもあり高いのがメリットです。
特に難しい知識も必要としないので手が出しやすく、融資先の企業はソーシャルトレンディング業者がしっかりと審査しているので安心なのもメリットでしょう。
ただそれ故に人気度は高く、先着順の応募に間に合わない場合もあるのがデメリットです。

マルチレベルマーケティング(MLM)
MLMを行っている企業の会員になり、知人や知り合いにその企業の事を紹介し新たな会員を増やします。その後、自身が集めた会員がその会社の商品を購入した場合、購入代金の一部が紹介手数料として支払われるシステムです。
その集めた会員がまた別の会員を集めた場合は、その会員の商品購入代金からも自分の報酬が入ります。
メリットとしては初動だけ労働する事で、後は放置で利益が出る事です。
企業によってはノルマがある事もあり、販売する商品が無価値なものもあるので注意が必要です。国によっては違法な場合もあるので事前の下調べが重要です。

ショーケース販売
おもちゃなどを取り扱っているお店で、契約したレンタルショーケースに自分で仕入れた商品を入れて販売する仕事です。
最初に商品を購入する為初期投資は必要ですが、安く仕入れ高く値段で転売できれば利益は出ます。
ショーケースの中におもちゃなど仕入れたものを補填すれば、後は店員さんが販売を代わりにしてくれるので放置でお手軽なのも魅力です。
秋葉原や人気のお店では、外国人観光客も多く、月に数百万円稼いでいる方もいます。

まとめ
不労所得の種類はたくさんありますが、収益を得るためには大きなリスクを取るものもあります。
不労所得を得るために大きなリスクを取ったり、時間をかけたくない方にはソーシャルレンディングで資産を増やすのがオススメです。
コツコツと少しずつ資産を増やし、ノウハウや経験を積み上げていけば自然と利益は増えます。
一攫千金を狙おうと考えずに、地道に積み上げて行くことが大切です。