【超ド基礎】アフィリエイト広告って?メリット・デメリットを加えて解説!
おはこんばんにちわ。
今回は超ド基礎ということで、
という方に対して記事を作成しています。アフィリエイト広告について知っている人は飛ばしてください。
さて、アフィリエイト広告という単語だけなら知っている方は割多いと思いますが、実際どういった仕組みなのか?となると、半分くらい減るんじゃないでしょうか
アフィリエイト広告とは、
ユーザーが広告をクリックし、広告主のサイトで商品購入や会員登録などの成果が発生した際に、その成果に対して報酬をお支払いする
「成果報酬型広告」とも呼ばれるインターネット広告の手法の一つです。
特にブロガーにとってアフィリエイト広告は1つの収入源となっているので、ブログで収益が欲しいという方は、この道を避けては通れない道になります。
Contents
アフィリエイトの仕組み
次はアフィリエイトの仕組みを説明していきます。
広告会社は商品の購入をしてもらうために、広告代理店に登録し、成果を出せる場所を決め、ASP(広告代理店)に広告を載せます。
ASPにはポイントサイトや比較サイト、ブログ、WEBサービスなどアフィリエイトサイトには多くのメディアがあります。
アフィリエイトサイトは自分のサイトにあった広告を選び、掲載します。
読者(ユーザー)が広告をクリックし、アフィリエイターのサイトで商品購入、登録サイトに登録など、広告会社が決めた成果が発生し、成果達成データがASPに送信されます。
アフィリエイターはその成果達成データを確認することで、成果を見ることができ、報酬はASPが代行してアフィリエイターにお支払されます。
図で説明するとこのような形です。

ASPとは?
アフィリエイトを行う場合、多くの人がこのASPに登録しています。
ASPとは「アフィリエイトサービスプロバイダー」の略で主に広告配信をするためのシステムの提供や成果報酬の支払い代行などを行う仲介役のことです。
ASPを経由して広告を載せる許可をアフィリエイターがもらい、アフィリエイターは許可された広告を自分のブログに載せ、ユーザーがその広告を経由して、商品を購入、またはサイト登録された場合、成果報酬が発生します。
これが上記で書いた
「成果報酬型広告」といいます。
ASPは下記のようなものがあります。
アフィリエイトの種類
次はアフィエイトの種類について説明します!
アフィリエイトにも2つの種類があります。それは
- 成果報酬型
- クリック型
の2つです。
成果報酬型
- 商品の購入数、または会員登録の件数によって報酬が支払いが行われる
- 商品は、物販・情報商材の2つが多い
クリック型
- クリックされるたびに、報酬が支払いが行われる
- 商品は購入されても、その成果報酬は得られない
アフィリエイト メリット・デメリット
次にアフィリエイターのメリット・デメリットを説明していきます。
メリットとして一番大きいのは
「時間やお金に負担をかけずに始められる」
ということです。アフィリエイターはASPを登録するのにお金はかかりませんし、ホームぺージやブログも今の時代であれば、無料で作ることが簡単にできます。
時間や場所に関しても、インターネットさえあれば活動することできるので、在宅でも、カフェでも作業することができます、
そしてなにより、無在庫でできます。
デメリットとしては成果がでるまでにかなりの時間がかかります。
SEOで上位表示されるために、SEO対策、キーワード選定、良質な記事の作成など多くのことをしなければなりません。
それは地道な作業になりますし、多くの人はその成果を得る前にやめていきます。
メリット
- インターネットさえあれば、在宅でも外でも場所を選ばない
- 費用がかからない
デメリット
- 成果を出す前に時間がかかる
- 地道な努力が必要
- 成果がでず諦める人も多い
まとめ
いかがでしたか?
アフィリエイト広告の仕組み、種類、メリット・デメリットについて説明しました。
アフィリエイターのメリットにもかきましたが、インターネットさえあれば、場所や時間を選ばず、自由に活動できるのはとても魅力的です。
コツとしてはアフィリエイターはいかに商品を魅力的に伝えることができるか、というレポートをまとめるものだと考えています。
よく食レポで芸人がおいしそうに食べ物について説明していますよね?
それを文字だけで伝える形です。
ぜひ今回の記事アフィリエイトについてわかっていただければ幸いです。