こんにちわ!
当然ですが、あなたは今やりたいことがありますか?
もしあるという方はなぜ今できていないのでしょうか。
理由は様々あると思います。
- お金がない。
- 経験がない。
- 学歴がない。
- 才能がない。
- 人脈がない。
こんなところでしょうか?しかし一番の理由で多いのはやはり「時間がない」という言葉。
時間は限られており、そして人が生まれた瞬間に平等に与えられるものです。
しかし、もし自分の時間が2倍に増えたらどうでしょうか?
今回はそんな「時間がない」と言い訳をする人のために
時間を有効に使い、時間を倍に増やす習慣と方法をお伝えてしていきます!
https://okanenoki.net/2020/03/26/26/
時間がないではなく、やりたくないだけ

人の行動には必ず優先度があり、その優先度に沿って行動します。
今現在あなたがやりたいと思ったことは確かに、やりたいという気持ちはあったんだと思います。
ですが、なぜやりたいと気持ちがあるのにしないのでしょうか?それは
する必要がない と思っているからです。
私たちが生きていく上で大切なのはまずは生活のことです。
もしあなたが海外旅行に行きたい!と思っていたとしましょう。しかし別に海外旅行に行かなくてはも死にはしませんし、行かなくても困りはしないでしょう。
ですが、もし海外旅行に行くではなく、海外に転勤だとどうでしょうか?
現地を調べて、言語を覚え、時間が許す限りの自分の時間を使い準備をするはず。
「時間がない」は、「それをすることの優先順位が低い」という意味なのです。
時間の使い方は選択です。
人生を有意義に過ごすためにも、自分は何に時間を奪われているのかを考えてみましょう。
そして、本当にやりたいことをやるためには、例えばスマホやネットから時間を取り戻して、自分と向き合うことも必要かもしれません。
毎日のやることリストを作る

自分のやりたいことをに時間を増やすためには、まず何をするべきかを自分で整理してみましょう。
なんでもいいのでノートに「毎日のやることリストノート」を作り、そこに
- マスト(絶対)やらないといけないもの
- やるべきこと
- やってもいいこと
- 他の誰かに任せられること
- 必要のないもの
これを書き足してみましょう。
自分で整理することでやることに対して優先順位を把握することができます。
もし不測の事態が起きた場合は、書き加えたり、もしくは事前に付け足しておきましょう。
こうすることで、一日のリズムを崩すことなく、無駄なく物事に取り組むことができます。
これを寝る直前に書くことで頭の中を整理した状態で眠り、記憶に結びつけることができます。
朝起きたときにはスッキリと整理された頭で行動することができるのでオススメです。
一週間は168時間ある

「時間がない」という方は本当にそれに対して時間がないのでしょうか?
時間を有効に使えない人というのは共通して、「スキマ時間を有意義に使ってない」ということが多いです。
例えば数時間、数分といったスキマ時間にあなたはなにをしているでしょうか?
Youtubeを見ていませんか?
スマホいじってないですか?
特に眠くないのにベッドの上でゴロゴロしてないですか?
この数時間、数分はその時、その時をみたら時間は少ないかもしれません。しかし時間は積み重ねていくものです。
決めたことをどこでやろうとするかは人それぞれです。
人一倍、やることが多くて、やりたいことの予定を入れるのが難しい人がいるのもわかっています。
けれども、1週間は168時間なのです。
計算してみても、24X7=168
ずいぶんたくさんあります。
週に40時間働き、1日8時間寝るとして56時間ですから96時間。残りは72時間。
副業もしていて1週間に50時間働くなら62時間残ります。60時間働いていても52時間。
1週間は168時間あるので、大事なことをする時間だって見つかるはずです。
毎日の習慣を変えることが自分の人生を変える一番の近道です。
まとめ
いかがだったでしょうか?簡単にまとめますと
人は優先順位で行動する
優先順位はノートに書いてみること
一週間に168時間もあるのだから、必ずスキマ時間があるはず
です。
大事なことに時間を使うためには、何が大事なことなのか知っていなければなりません。
何が大事なのか、人によって違うので一概には言えません。しかし、人に大事なことが「本当に大事なのかどうか」を自ら気づいて行動することができれば
もっと視野と行動が広くできるのではないでしょうか?
ぜひ一度、自分の心と時間を見つめ直してみてください。