Contents
【ライバルサイトを丸裸に!】ある無料ツールでサイト構造を丸ごと抜き出す方法
おはこんばんにちは。
みなさんはこの言葉をご存じでしょうか
【彼を知り己を知れば百戦殆うからず】
この言葉は相手についても自分についても情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはないということです。
ブログが上位表示されるには上位表示されるだけの理由があります。
そしてそのなぜ上位表示される理由を知りたいと思ったことはないでしょうか?
今回はそんな相手のことを知るためたにサイト構造を丸ごと抜き出す方法をご紹介します!
狙うキーワードの検索結果に出てくるサイトはすべてライバルです
SEOはGoogleを介した点数の取り合いということは、検索結果に答えやヒントがあるともいえます。
そこでこの方法で簡単にライバルサイトの情報を抜き出して、上位表示しているサイトとの差を知り、その差を埋め続けることで上位表示を実現していきましょう!
Screaming Frog SEO Spider
Screaming Frog SEO Spider Toolとは、無料のSEOツールです。
調べたいホームページのURLを入力すると、そのサイト内の全URL、アウトリンク、メタ情報やタイトル情報、h1タグの設定状況などをリスト化してくれるツールです。
内部リンクのエクスポートやXMLサイトマップの作成にも対応しています。
Screaming Frog SEO Spiderは無料版と有料版があり、無料版では500件までのURLとそのデータの取得が可能です。
ただし、このデータの中にはコンテンツの入ったページ以外の画像やCSSなどのURLも含まれます。
すべてのページの情報を見れることがベストなので、無料版では上位にいるページの少ないサイトを対象に使ってください。
有料版は年間149ポンドでデータ取得が無制限になり、さらに別の機能も利用できるようになります。
ScreamingFrogで主に見るもの
- 各ページのタイトル、h1、h2
- meta情報
- 内部リンクの本数、アンカーテキスト
上記の情報から、下記の3つを主に確認することができます。
- ライバルにあって自分のサイトにないコンテンツ
- 各ページで狙っているキーワードの想定
- 内部リンクの貼り方
また、自分のサイトで Screaming Frog を使うことで、タイトルやh1などの重複も確認することができます。
ダウンロード方法
Screaming Frogにアクセス

「Download now」をクリック

「ファイルを保存」をクリック

ScreamingFrogSEOSpider-◯.◯.exeをダブルクリック

「はい」をクリック

「Install」をクリック

「Close」をクリック

お疲れ様でした。
これでインストールは完了です!
次は使い方を解説していきます。
データの取得と各項目の説明
サイトのURLを入力し、データを取得する

「All」→「HTML」の順にクリック

コンテンツのページがリスト化される

内部リンクの内容
任意のページを選択して「Inlinks」をクリック

内部リンクの内容が確認できる

内部リンクを改善してカニバリ対策に活用する
サイトがカニバリを起こして上位表示させたいページの順位がなかなか上がらない場合には、Screaming Frogを使用して内部リンクを修正することでカニバリ対策をすることができます。
優先度の低いページへの内部リンクのアンカーテキストから狙うキーワードの比率を減らしていくのがおすすめです!
カニバリについてはこちら!

タイトル、メタディスクリプション、 h1
各項目の表示箇所

それぞれの内容を確認して比較する

まとめ
いかがでしたか?
Screaming Frog SEO Spider Toolを使用することで、自身のサイトの強みや弱み、そして相手のことを深くしることで、次に打てる手を考えられるようになるはずです。
もし、自分のサイトが伸びないと感じるようであれば
ぜひこのツールを使ってみてはいかがでしょうか。
それでは!