【HTML編集に最適!】無料で使えるテキストエディタ7選
HTMLエディタとは、HTMLファイル・タグを編集をするためのエディタ・ソフトです。
HTMLタグとは、主にwebページの製作や開発に使う言語で、これを使ってwebページ・ホームページなどの構造を作ります。
普通のテキストエディタやメモ帳でもHTMLタグの入力はできますが、メモ帳などはメモを書き留めておいたり、テキストを入力するために作られたツールです。
HTMLエディタでは、よく使われるHTMLタグを自動表示、挿入可能なファイルの一覧表示、コードの色分け表示、編集部分のハイライト、HTMLタグの実行後のプレビューをリアルタイム表示、などの機能を搭載することにより、見やすく、工程を少なく快適に編集を進めることができます。
使いやすいHTMLエディタを選ぶことで、作業時間も作業ストレスも削減されます。
それをふまえて、おすすめのHTMLエディタを見ていきましょう!
Contents
一番おすすめしたいHTMLエディタ
ez-HTML

Windowsで使えるHTMLエディタ。複雑なタグ挿入の場合はタグ専用ダイアログの表示がされ、プルダウンメニューから選択するだけで属性値の変更が可能です。
クリック対応のマップ作成、画像ビューワー、FTPアップロード、メニューやツールバーからのタグの挿入、カラーサンプルのクリックによるカラーコード挿入関数や変数へのジャンプ機能、画像ファイルのプレビュー表示など多数の機能が充実しています。
評価は星5中4.5と高評価。
レビューでは、
- 「カスタマイズやプラグインが楽しい。」
- 「高機能なのに速い」
- 「HTMLの知識があるほど使いやすいソフト」
- 「タグの入力支援がとにかく使いやすい」
- 「HTMLが手打ち派の人にはおすすめ」
といった声が寄せられています。
全部知りたい人へフリーのHTMLエディタ+6選
秀丸エディタ

Windowsで使える定番のエディタです。高速で快適に動作し、豊富なカスタマイズが可能。
マクロ言語も高機能で、タスクトレイ表示やキーの割り当てなど機能面も充実しています。
2つのウィンドウを同時にスクロールしたり、比較することもできる機能や、HTMLタグがカラー表示され、URLやメールアドレスのリンク表示機能は見やすく、非常に使いやすいと高評価を得ています。
エディタの評価は星5中4.7と非常に高評価。
- 「タブや改行、スペースなどの文字以外も一括変換できるのが最大のメリット。操作をマクロ登録もできるので時間短縮ができます」
- 「30ファイル起動しても落ちない」
と使いやすさや快適さが高評価です。
サクラエディタ

1998年から配信されているwindowsで使えるエディタ。誰でも開発に参加できる自由な発想のエディタソフト。
Shift_JIS、ISO-2022-JP、EUC-JP、UTF-16、UTF-8、UTF-7にも対応。編集機能やソースコード編集が豊富でライターやデザイナー、プログラマーまで様々な人から支持を得ています。
評価は星5中4.6と高評価。
- 「高機能で市販品より良い」
- 「拡張子ごとに設定を変えられてとにかくカスタマイズ機能が充実している」
と評価を得ています。
初心者には難しいようですが、時間をかければ使いこなせるようです。
alphaEDIT

Windowsで使えるWebページエディタ。Webページの作成に適していて、WYSIWYG編集やHTMLの編集、プレビューの3つを切り替えながら作業をします。
初心者でも簡単にページ作成が可能でアップロードまで行えます。
評価は星5中4.5と高評価。レビューでは、
- 「とにかく初心者に優しく解説サイトも豊富にあるのでWEBページ製作がしやすい」
- 「動作が安定している」
- 「プレビュー機能が便利」
- 「WYSIWYG型のものは少ないので助かっています」
- 「ホームページ作成したいけど面倒という人におすすめです」
といった声が寄せられました。
TeraPad

Windowsで使えるエディタ。
検索や置換、一括インデント編集などの基本機能に加えて、行番号やルーラー表示による文字数把握、クリッカブルURLなどの機能が備わっています。
他にも書いた文章を設定した行数で折り返し、見やすくする機能などもあり、文章を書くライターなどにもおすすめです。
評価は、星5中4.5と高評価。
- 「矩形選択が便利」
- 「とてもスムーズで、文字だけを打つのには向いている。バックアップ機能、行数表示、検索、画面分割機能はメモ帳にはなく、非常に使いやすい。」
- 「windowsの2大テキストエディタならこれが入るくらい使いやすい」
といった声が寄せられています。
StyleNote

1998年に開発されたwindowsで使えるタグ挿入型HTML/CSSエディタ。2004年で一度開発が停止しました。
テキストファイルの入力か新規作成によりタグを入力していく方式。
ファイル一覧の表示、タグ一覧からの挿入、タグのショートカット作成、画像Viewerの「ピクチャーブラウザ」、リンクチェッカー、カラーの一覧表示、カラーパレットからの挿入、履歴保存、画像のロールオーバーや指定選択範囲の切り替えなどの機能が備わってて、HTML/CSSエディタとして高評価を得ています
EmEditor

Windowsで使える多言語対応しているエディタ。
プログラマー、編集者、データベース管理者、サーバー管理者、HTMLデザイナーなど文章作成から開発者、WEBデザイナーまで幅広く使えるソフトです。
ソフトの評価は星5中4.5。レビューでは、
- 「プラグインできるのに速い」
- 「テキストエディタとして必要な機能は揃っている」
- 「もう10年も使っている」
との声が見られました。
【番外編】有料のホームページ作成ツール
HTMLエディタでのホームページ作成は難しくてよくわからないという方には、有料のホームページ作成ツールをおすすめします。
これから紹介するツールは、初心者の方でも作りやすいと評判のおすすめツールです。
どちらも有料ツールになりますが、これから本格的にアフィリエイトサイトを作っていきたいという方は参考にしてください。
SIRIUS

多数のアフィリエイターから支持されているHTMLサイトの作成ツールです。
直観的な操作方法で専門知識がなくてもプロ級のデザインのアフィリサイトを作成することが可能です。アフィリエイトに初めて取り組む初心者の方にもおすすめできます。
アッチューマ Ver.2

こちらのツールはSIRIUSと異なりブラウザで作成することが可能なアフィリエイトサイトの作成ツールです。
ランキングサイトの作成やMTインポート形式も備えており、外注さんでもPCさえあればどこでもサイトの更新が可能というのが特徴です。
まとめ
いかがでしたか?
無料で紹介したエディタはどれも高性能で起動も重くなくサクサクと作業をするのに最適なものばかりです。
あなたがこれからHPやブログのHTMLなどの編集をする時にきっと役立てるはずです。
有料版では無料版にはない様々な機能がついていたり、ブラウザから編集できたりなどもできるので、ぜひ一度見てみてください。
それでは!