【ペルソナ】ターゲット設定でアフィリエイトの成果率を2.5倍に上げる方法【売り上げ上昇】
自分のブログやサイトに誘導してPV数は上がったけれど、アフィリエイトの成果率まで上がることができない・・。
そんなことってないでしょうか?
私自身も最初はブログのコンテンツ内にアフィリエイトを導入し、PV数を上げるためにSEOを学び、報酬を受け取れる体制をいろいろと打ち出し方を変えたりしましたが、結果振るわずで、ブログだけ書いて、成果率はなしという状態が続いていました。
しかしその後、約半年でターゲットを絞ることにより、成果率が徐々に伸びはじめています。
この記事では、その時やったターゲットの絞り方をお伝えしようと思います。
Contents
なぜターゲットを決める必要があるのか?

今現在何かしらのビジネスをされてる方はターゲット設定をしている人もいると思いますが、これからビジネスを始めたいと思ってる方は、しっかりターゲットを設定した方がいいんです。
なぜターゲット設定が必要なのかと言えば、自分の書品、サービスを、しっかり相
手に届ける必要があるからです。
当たり前のことだと思いますが、案外ここが甘い人もいるんです。
どんなに良い商品、サービスを提供していても、誰も知らなければ、それは存在していないのと同じだからです。
なので商品、サービス、コンテンツを買ってもらいたいのであればまず、自分の商品、サービス、コンテンツを知ってもらう必要があります。
これが大企業であれば、バンバンテレビでCM流したり、雑誌に広告出したりして世間宣伝することができますが、個人でビジネスをしている場合、そんな膨大な宣伝広告費を捻出することは難しいですよね。
なので、なるべくお金をかけずに、SEOを学び記事を書いてるのに、ここでお金をかけては本末転倒です。
なのでしっかりターゲットを決めて、ピンポンとでそこへ届けることが必要になります。
ではこれからピンポイントで情報を届ける為のターゲットの設定方法をお伝えします。
一般的なターゲットの設定

ブログを書いていた当初、私がやっていたターゲットの設定というのが、成果率が上がるか下がるかのポイントでもあります。
当初のターゲット設定は
• 20代 会社員
• 副業に興味がある人
• 将来が不安な人
まあこんな感じのターゲットの設定だったんです
これでも当時はちゃんと設定してる気でいましたね。
このようなターゲット設定だと結果が出せなくて当然なのですが、なぜかわかりま
すか?
この設定だと、他の人と一緒だからです。
例えば、自宅の郵便ポストを思い出して下さい。毎日たくさんのチラシがポストに投函されてきますが、毎回全部のチラシをチェックしますか?
ほぼゴミ箱直行ですよね!
このように、ポストのチラシのように、他の人と同じようなターゲット設定だと無視されて、せっかくやってる仕事も意味がなくなってしまいます。
僕が最初の3カ月はは失敗したのはここなんです
ではどうすればいいのか?
たった一人の理想のお客

その他大勢と一緒にならないための、ターゲット設定を、ビジネス用語で
「ペルソナ」とか「パーフェクトカスタマー」とか言ったりします。
たった一人の理想のお客さんということです。そう!ターゲットはたった一人まで絞り込んだ方がいいんです。
例えば、「30代OLさん」だと30歳も39歳も30代です、9年も開きがあると、例えば片方は小学5年生の時、もう片方は高校3年生です。
この差に対して同じアピールで良いわけありませんよね
または同じ33歳と設定したとしても、クラシックを好きな人と、メタルが好きな人で好みは全然違いますよね!
フワッとしたコンセプトはその他大勢の中に埋もれちゃうますが、たった一人のために書いたコンセプトは、その人のハートにグサっと突き刺さりますよね!
なのでターゲットはたった一人に絞る必要があるんです。
今、顧客さんを抱えてる人であれば、そのか中で一番来てほしい顧客さんを一人ピックアップするとか、これからビジネスを始める人は、どんな人に来てほしいか考えたり、過去の自分をペルソナに設定してもいいと思います。
ペルソナ設定で一番大事な部分

よくペルソナを誰にするか決めたら、名前、家族構成、住んでる場所、仕事、年齢、趣味、見てる雑誌やテレビ、休日の過ごし方、よく見るwebサイト、SNSの利用頻度などなどやたら細かく設定するよう指導するビジネス塾もありますが、正直その辺はそこまで気にしなくていいです。それよりも最も大事な部分があるんです。
それはその人が抱えてる悩みや欲求です
ここをしっかりリサーチして書き出す。そしてその悩みや欲求を満たしてあげる商品やサービス、コンテンツを作り、コンセプトとしてしっかり伝えてあげると、こちらが買って下さいと言わなくても、向こうから買いたいです!と思う人になります。
私の場合
• 20代 会社員
• 副業に興味がある人
• 将来が不安な人
というような設定だったものを副業に失敗した27才の男性で、ブログで稼ぐようになりたい人達へのコンテンツ内容に切り替えました。
これで半年で売り上げを2.5倍アップさせることができました。
副業に失敗した27才の男性というのはノウハウを知らない人たちです。
正しいノウハウを身に着けてなかったり、継続的に作業ができていない状態になってしまってる人をターゲットにしたんです。
大概の人は、ブログの書き方やSEOについて書いていますが、そうではないのです。
ブログを書くというモチベーションを維持できるようにするためのコンテンツが必要なんですね。
だから他との差がお客さんにわかりにくいので埋もれちゃうんです。
ここまでとんがったターゲットに絞ると、相手から来てくれるようになるんです。
悩みの深さが深いほどいい。
なんとかしたいと思ってるので、ネットでなんとかしたいと思って検索しますよね、
そこで私が改善できる記事を提供するいうとブログを書いておけば、おのずと検索でヒットして、興味を示してくれます。
そうなんです、ターゲットを絞っても、そのターゲット以外の人もちゃんと来てくれます
だからターゲットを絞るとその枠内の人しかこなくなるなんてことはなく、逆に専門性が増すことでスキルが高いんじゃないかと思ってもらえるんで、全然心配いりません!
しっかり売れる商品、サービス、コンテンツ、を作りには、たった一人にターゲットを絞って、その人に届くようコンセプトを作ってあげればいいんです
どんなに情熱的なラブレターも宛名がなければ誰にも届きませんが、しっかり宛名
が書いてあれば、相手も見てくれますし、こちらの思いは伝わります。
ターゲットの悩みや欲求の見つけ方

たった一人にターゲットを絞って、その人の悩みや欲を解決する商品コンセプトを作ることが有効だと思っていただけたと思いますが、では実際、ペルソナさんの悩みや欲求ってどうやって見つけるの?ということなんですが
一番簡単な方法は本人にヒヤリングするです
- 実際に顧客さんがいる場合はその方にどんな悩みがあるか?
- なぜ自分を選んでくれたのか?
- ここへ来て何がどう変わったか?
などインタビューしちゃうと簡単です。
もしくはペルソナを過去の自分に設定した場合は、その当時を思い出して、自分がなにに悩んでいたのか?
どんな欲求を持っていたのか?
を思い出せばいいんです。そしてそれをどんどん書き出していく。その中で、自分が解決できることを、自分の商品コンセプトにすれば大丈夫です。
逆に頭の中だけで考えた空想のペルソナの場合、本当にそのことで悩んでいる人がいない可能せいがあるので注意して下さい。
なるべくリアルの存在している人から聞き出すことをオススメします!
悩み以外の設定の使い方

ペルソナ設定で最重要なのが、その人の抱えている悩みや欲求でした。
ではその他の、好みの雑誌や、最寄駅、家族構成、年齢、好きな食べ物などなどの情報はどこへ活かすのかというとそれはサイトのデザインだったり。
文章の書き方などの見せ方に使います。
さっきの例えでも書きましたが、クラシックの好きな人とメタルの好きな人では好みが違うので、その人が好きそうなデザインや表現をした方がより良いですよね!
自分のキャラ設定にも使えます。
キャラ設定と言っても、まったく自分と違うキャラを演じるのはしんどいし長続きしませんので、基本自分のままでいいと思いますが、仲良くなる前(信頼関係が構築できるまで)は多少、素の自分というよりは社交的な方が新規顧客さんは獲得しやすいかなと思います。
その時にペルソナに設定した人が、この人と仲良くなりたいと思うような話し方や距離感の方がベターですよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ターゲットを絞り込んで設定するとメリットがたくさんあります。
特に個人で事業をしてて初期段階の方、もしくはこれから実績を作るという方は、しっかりターゲットの悩みや欲求を絞って、その方に自分の商品、サービス、コンテンツが届くように情報発信していくといいと思います。
それでは!