【初心者でも簡単!】Canvaでブログ記事のアイキャッチ画像を作る方法
この記事では、Canvaでブログ記事のアイキャッチ画像を作る方法について解説していきます。
Canvaは無料で使えるデザインツールで、美しいデザインを簡単に作成することが可能です。
世界179ヶ国で利用されており、ユーザー数は1000万人を超えています。
今回のレポートではそんなCanvaでブログ記事のアイキャッチ画像を作る方法について、初心者にも分かりやすく解説していきます。
Canvaでオシャレなアイキャッチ画像を作りたい人はぜひ参考にしてください。
Contents
Canvaでアイキャッチ画像を作る方法
まずはCanvaを立ち上げましょう。
Canvaは無料で使えるデザインツールなので、誰でも今日から使用することが可能です。
ログイン方法に関しては下記のヘルプページを参考にしてください。
画像のサイズを選ぶ
Canvaにログインできたら、続いてアイキャッチ画像のサイズを決めます。
基本的にアイキャッチ画像は
「1:1.91(縦:横)」の比率が良いとされているので、
「横1200px:縦630px」
にするのが良いでしょう。
右上の「デザインを作成」ボタンをクリックします。

「カスタムサイズ」をクリックします。

横1200px:縦630pxを入力しましょう。
「新しいデザインを作成」をクリックします。

アイキャッチ画像を選ぶ
サイズが決まったら、続いてアイキャッチのベースになる画像をアップロードします。
左メニューの「アップロード」をクリックし、「画像または動画をアップロード」から画像をアップロードします。
画像を選択するとこのようになります。
このままだと小さすぎるので、画像の端をつかんでサイズに合うように調整していきます。

このようにサイズいっぱいに画像を広げればOKです。

画像に文字を入れる
続いて、画像に文字を入れていきます。
左メニューの「テキスト」をクリックしてください。
今回は「見出しを追加」「小見出しを追加」を使用します。

「見出しを追加」をクリックするとこのようにテキストが画像の上に表示されます。

見出しはこのように編集することが可能です。
小見出しも追加するとこのような形です。
小見出しも自由に文字を変更することができます。

囲みなどのデザインを加える
文字だけだと少し寂しいので、デザイン性を加えるために囲みを入れます。
左メニューの「素材」をクリックしましょう。
今回はシンプルな四角い枠を使ってみます。

素材の四角をクリックすると、このように枠を入れることができます。
色も変更できるので、画像に合った色を選んでみてください。

アイキャッチ画像をダウンロードする
右上の「ダウンロード」ボタンをクリックして作成したアイキャッチ画像をダウンロードします。
ファイルの種類は推奨されている「PNG」で、「ダウンロード」ボタンを押すことでダウンロード可能です。
画像のダウンロードが完了しましたら、ブログの記事投稿画面でアイキャッチ画像に作成した画像を選択してください。
アイキャッチ画像の推奨サイズは使用しているテンプレートによって異なりますので、もし「横1200px × 縦630px」で収まらない場合は使用しているテンプレートのマニュアルなどを参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回では、Canvaを使っておしゃれなアイキャッチ画像を作る方法についてお伝えしました。
Canvaはアイキャッチ画像以外にも、
- 記事内の差し込み画像
- 記事の内容を補足するための図解
- InstagramやPinterestの投稿用画像
などを作る際にも使用できる便利なツールです。
今回のレポートを参考にしていただき、目を引くおしゃれなアイキャッチ画像を作ってみてください。
それでは!