【騙される】フリマアプリで使われる詐欺手口【詐欺に注意!!】
現在スマートフォン(スマホ)を持っている人がかなりの割合を占めています。
スマホはとても便利で、自分にあった好みのアプリをダウンロードすることで、自分用の携帯が出来上がります。
その中で物販をメインに使われていることが多い、フリマアプリ。
既にご存知の方も多いと思いますが少しだけ説明しますと、メルカリやラクマ、フリル etc.に不用品などを掲載し、必要な人に買ってもらうというフリーマーケット方式のアプリなのです。
今フリマアプリ利用者はどんどん拡大中で、メルカリなどは1日に50万品以上の出品があると言われています。
でもそんな数の出品があるため、中には粗悪な出品者もいるのです。
例えば購入したのに商品を送ってこないとか、送料出品者負担と書いておきながら着払いで送ってくるとか。。。
今回はそんな悪質な詐欺の手口や、対策についてご紹介いたします。
偽物出品者の手口

この DVDBOX がフリマアプリのラクマで12、500円で売っていました。
もし Amazon で売れば、10,000円近くの利益が出ます。
しかし送られてきた商品はビニールに包まれた梱包。
発送依頼人を見るとアルファベットで書かれ、「SHANGHAI」と書かれていました
購入前に出品者に「国内正規品」であることを確認していて、出品者からも「国内正規品です。安心してください」と返事があったのに・・・さて中国からの出品(出品者名は日本人の名前でした)と分かれば、これは国内正規品とはとらえられず、(届いたときに傾けると、DVD なのにガシャガシャと音までしていました)これは偽物と疑うしかありません。
こんな時は絶対に受け取り評価はしないでください。
受け取り評価をするまでは、支払ったお金はラクマ事務局が預かっていますので、出品者が取引キャンセルをすれば、返金されます。
ただし取引キャンセルは出品者からしか出来ませんので、出品者に連絡し、商品を返品後取引キャンセルしてもらうことが最終目的です。
出品者との交渉
では、出品者との交渉やラクマ事務局の対応について書いていきしょう。
出品者とのやり取りは、商品ページの取引メッセージでやり取りできます。

ここで、商品に対する不具合点、取引キャンセルしたいことなどを連絡しましょう。
私の場合、今回最初に
「日本国内正規品であることを、事前に確認したにも関わらず、そうとは思えない商品でした。商品返品しますので、取引キャンセルお願いします。」
と伝えました。
これで出品者がすぐに応じてくれるようなら、発送代金をどちらが負担するのか?など話し合って返品しましょう。
よく、出品者のプロフィールに返品不可やノークレーム、ノーリターンと書かれていますが、ラクマの場合それは規約違反となります。

つまり、商品説明やコメントに書かれたものと違うものが送られてきた場合、返金の請求はできるのです。
決して泣き寝入りしないようにしてください。
そのためにも再度書きますが、受け取り評価は納得しない商品には絶対にしないでください。
ところで事務局の対応なんですが、これはフリマアプリによって様々なんです。
メルカリなどは、出品者購入者の仲介的なことをしてくれるんですが、ラクマ事務局は基本的に仲介のようなことはしてくれません。
でも、今起こっている状況、相手の対応の悪さなどは報告しておいてください。
相手がどうしても対応してくれない時には、事務局から連絡を入れてくれます。
私の時も、相手から数日連絡なかった時があり、事務局が動いてくれました。
できればマメに連絡しましょう。
それに最終的に取引キャンセルがされ、返金されるときには事務局から返金されるので、連絡を取っておいた方が絶対にいいです。
返金を依頼して、交渉してるときって結構精神的に負担になるので、事務局のちょっとした一言や文章で精神的に事務局への連絡は画面左上の三本線→「ヘルプ」→「取引トラブルの Q&A」→キャンセルの Q&A→[購入者向け]取引をキャンセルしたい→ここにいろいろと
詳しく載っていますが、事務局への連絡は、一番下の「問い合わせる」から内容を記入し、送信してください。
だいたい24時間以内に事務局から返信があります。
まとめ
最後にラクマでの返金依頼について、私の事例を参考にまとめますね。
1、 購入時には気になる点「DVD なら国内正規品か?
コピーされたものでないか」などをしっかりと確認したうえで、購入しましょう。
もし疑問点があれば、かならず出品者に質問しましょう。
その答えを聞いてから購入手続きをしてください。
2、 それでももし、おかしいと思う商品(国内正規品でない、新品のはずが中古である送料出品者負担であったのに着払いで送られてきたなど)があったときには、絶対に受け取り評価をしないでください。
3、 おかしい商品は、すぐに出品者におかしな点を伝え、返品することを伝えましょう。
また、同時に事務局にもおかしな商品が届いたこと、返品すること連絡しましょう。
4、 返品送料の負担などが決まったら返品しますが、ゆうパックや宅急便などの追跡機能の付いたもので送るようにします。
出品者のところへ確実に着いたことが確認できますし、出品者にも追跡番号と輸送手段を伝えておきます。
悪質な出品者などは、商品が着いたのに「着いてない」などといってくる人もいるようです。
追跡番号で商品到着を確認できるようにしておきましょう。
5、 出品者に商品が着いたならば、取引キャンセルをしてくれるよう依頼します。
相手にはまだ入金されていないのだから、まずキャンセルされます。
もし、キャンセルされない場合は、返品したことを事務局に伝え、キャンセルするように連絡してもらいましょう
以上が、ラクマでの返品・返金方法です。
おわりに
いかがでしたか?
最初にも述べた通り、フリマアプリ市場が急激に拡大してる状況は喜ばしいことですが、その裏にズルいことをして、お金を稼ごうとする人も増えていきます。
そんな人に騙されないよう細心の注意を払い、もし騙された時には、この記事を参考にして、絶対に泣き寝入りしないように返金してもらってくださいね。